「農家の現状を理解して国産米を買って」
2000円程度の備蓄米への需要集中に懸念
JA北海道中央会の樽井功会長は27日の定例記者会見で、
小泉農相が政府備蓄米の売り渡し方法を随意契約に変更して
店頭価格を大幅に引き下げる目標を示したことについて、
「生産者として、コスト削減に努めながら、適正価格が
どの辺りか見極めていかなければならない」と述べた。
【図解】ひと目で分かる…随意契約の備蓄米が
消費者に届くまでの流れ
樽井会長は、価格の高止まりにより、「消費者のコメ離れが心配だ」
と述べた。一方で、小泉農相が示す「5キロあたり2000円程度」
のコメに需要が集中することに懸念を示し、「(消費者には)肥料の
高騰など、農家の現状を理解して国産米を買ってほしい」と訴えた。
また樽井会長は、24日に札幌市を訪れた小泉農相と面会。
生産者側として、適正価格での消費者への安定供給を
求めたことを明らかにした。
【引用元:讀賣新聞オンライン】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0acd1c66f20a6b8dad0655661a92600f446a1f2
肥料の高騰など理解できるので価格が上がるのは
十分に理解できますがしかしながら2倍以上の
値上がりはおかしいのではないかと考えます。
そして備蓄米の放出にてほぼほぼ落札したのに
出回らない価格が下がらないのは何故なのか?
これはどういうことなのでしょうね。
表舞台に立つ人の対応一つでどうなるのかを
理解していない人が多いですね。
前任の大臣も含めて表舞台に立つ人が国民を見下している事が
原因です。
凶作だったわけでもないのに何故このような事になっているのか
しっかり原因を理解して対応していただきたいですね。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント