本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」
詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
都市高速・小倉直結「下関北九州道路」
北九州市は2024年6月、関門海峡を横断する新道路「下関北九州道路」の
ルート素案および都市計画の概要について住民説明会を行い、
資料をウェブサイトで公開しました。
下関北九州道路は、関門海峡を渡る道路としては国道2号関門トンネル、
高速道路の関門橋に次ぐ3本目、鉄道を加えれば5本目になります。
下関と門司を結んでいる既存ルートよりも西側、下関市内の彦島と、
北九州市街地の小倉を直結するルート案がすでに示されていましたが、
今回はIC・JCTの位置など、より具体的な案が示されました。
延長は約8kmで、活断層の影響を考慮して海峡部は約2.2kmの
吊り橋が想定されています。設計速度は80km/h、4車線の
自動車専用道路として整備されます。
山口県側の起点は、旧彦島有料道路(県道福浦港金比羅線)から直結、
福岡県側では北九州都市高速2号線に直結する形となります。
日明ICと西港ICの中間に、西港町JCT(仮称。以下、IC名なども同様)
が設けられます。
途中ICは3つ。山口県側には迫町IC、南風泊(はえどまり)
港ICが設けられます。前者は旧彦島有料道路の出入りを、
後者は下関市街地などとのアクセスを担います。
福岡県側には一般道とのアクセス拠点として西港町ICが設けられます。
いずれも2方向の出入りのみが可能な「ハーフIC」として整備されます。
起伏の大きな山口県側は、橋梁やトンネルで構成され、
海峡部の吊り橋を経て、福岡県側は小倉港の海釣り公園に通じている
小倉港線の真ん中に高架橋が設けられます。
既存の関門国道トンネルは1958年、関門橋は1973年と、
いずれも完成から半世紀が経過し、老朽化による損失への懸念が
高まっています。下関と北九州のあいだは市民が日常的に移動しており、
事故や工事などでどちらかが寸断され、大渋滞を経験する人も
少なくないようです。
今後、都市計画決定告示までに要する期間は、順調に進めば
概ね2年とのこと。その頃に事業スタートとなる見込みです。
【引用元:乗りものニュース】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f1a04473b832f1616428c7b20aac73a6e5225247/
大規模なプロジェクトですのでスタートまでの
時間も要しますね。
概ね2年後に事業がスタートするようです。
北九州都市高速へ直結するルートなので私が利用するには
少し遠回りになりますが仕方がないですね。
完成がいつ頃になるのかはわかりませんが楽しみです。
完成する頃は上の子2人は社会人になって下二人も
小学校高学年ぐらいにはなってそうなので見に行っても
そんなに喜ばないかな?(笑)
私が楽しみにドライブへ行きます(笑)
福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。