「覆面パトカー」どうやって見分ける?
「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」本当の見分け方は?
警察車両のなかでも「覆面パトカー」は一般車両に“擬態”して
パトロールを行っています。
ぱっと見では、それが一般車両なのか覆面パトカーなのかを
見分けるのは難しいですが、実はいくつかの「特徴」が存在します。
【画像】「えっ…!?」 これが「覆面パトカーの見分け方」です!
画像で見る(30枚以上)
覆面パトカーにはいくつか種類があります。主に、交通違反を
取り締まるもの(以下、交取覆面)、捜査(以下、捜査用覆面)などで
用いるもの、要人警護を担うものの3種類です。
なかでも、交取覆面は、正式には「交通取締用四輪車」といい、
青い制服に白いヘルメットを被った交通機動隊や高速道路交通警察隊の
隊員が2人1組で運用しています。
高速道路や幹線道路など、スピードの出やすい道路で速度違反を
捕まえたり、事故処理をするほか、一時停止が必要な交差点や
転回禁止場所、指定方向外進行禁止の交差点などで、違反車両を
“待ち伏せ”している場合もあります。
こうした運用の仕方から、基本的にはスピードを出して追跡しやすく、
違反者などを後席に座らせて処理をしやすい、「高性能な国産4ドアセダン」
が選ばれる傾向にあります。
基本的には市販モデルと大きな差はありませんが、多くの交取覆面では
「白」「黒」「グレー」「シルバー」など、彩度の低いカラーが
採用されています。
一部で例外があるものの、落ち着いた色のセダンのほうが周囲の
クルマと溶け込みやすく、取り締まりがしやすいのです。
加えて、国や都道府県の限られた予算で導入されているため、
「ホワイトパール」など有償色はあまり見られず、エアロやスポイラー、
コーナーセンサー、コーナーポールといったオプションも
装着されていない傾向にあります。
そして、パトカーならではの「専用装備」にも
注目すべきポイントがあります。
交取覆面にはルーフ(屋根)内蔵式の赤色灯が格納されており、
車内に備わるサイレンアンプのスイッチを操作すると、ルーフに
設けられたフタが反転して点灯します。
この赤色灯を取り付けるために、ルーフの一部が四角く
切り取られており、トラックやバス、大型SUVなど車高のある
クルマに乗っている場合、見分けやすいポイントと言えます。
「アンテナ」にも特徴があります。
覆面パトカーの種類に限らず、警察車両には無線用アンテナを
備えている場合が多く、かつてはトランクに自動車電話型の
アンテナを取り付けたり、リアウインドウにアナログテレビ用の
ダイバーシティアンテナを装着するものが主流でした。
交取覆面でもそうした装備を備えていましたが、時代の流れから
一部を除いて現在は比較的小ぶりなアンテナに変わっています。
しかし“後付け”であることから配線が少しはみ出していたり、
違和感のあるアンテナということもしばしば。そもそも純正では
アンテナを備えていない車種に搭載している例もあります。
こうした専用装備で見分けることも可能ですが、
少々難しいかもしれません。
また、リアウインドウには車内の様子が窺えないように
濃いスモークが貼られている場合も多くありますが、
これは一般車にも共通しているので、交取覆面独自の
特徴とは言い難いでしょう。
あるいは、「ナンバープレート」も交取覆面を
見分けるポイントと言えます。
各都道府県警察では、その管轄内で取り締まるルールがあるため、
例えば千葉県警が東京都内で取り締まるといったことはなく、
「他県ナンバー」ではないかもチェックしたほうがよいでしょう。
では最も見分けやすい交取覆面の特徴とは何でしょうか。
答えは「法令を遵守していること」です。
例えばその特徴は走り方にも表れます。
制限速度をぴったり守って走行することはもちろん、
高速道路などで複数の車線がある場合は、必ずルールに従って
左側車線を走行しています。
追跡を開始するなどで車線変更をする場合は、きっちり
「3秒前」から「その行為が終わるまで」ウインカーを
点灯させるなど、まさに教本通りの運転といえます。
ムダな加減速があったり、みだりな車線変更、追い越し車線で
どんどん先に行くといった運転は絶対にしません。
しかし、速いクルマを見つけるとすぐに車線変更して追跡を
開始するため、生真面目なセダンが急に“豹変”して加速したら
交取覆面だと思っていいでしょう。
さらに、法令を遵守するという点はクルマにも表れています。
警察では毎日、使用前に義務付けられている日常点検を
欠かさず行っており、ライトの球切れなどはほとんどないことに加え、
車体もピカピカに保たれています。
リアウインドウには一般ユーザーではあまり貼られていない
「車庫証明ステッカー」がきっちりと貼られ、
不自然な生真面目さがにじみ出ています。
「セダン」だけではない? どんな車種がある?
ではセダン車が多いものの、どのような車種が採
用されているのでしょうか。
先出の通り交取覆面は、国の予算で導入されるものが多く
存在するため、特定の車種が多くなっています。
最も多いのがトヨタ「クラウン」で、このうち先代(15代目)の
「クラウン」や先々代の「クラウン アスリート」が現在の主流です。
先代クラウンでは、交取覆面のベースとして上級モデルの
「RS アドバンス」ではなく、スポーティ系の廉価モデル
「RS B」が採用されています。
そのため上級モデルに備わる5スポークの大径メッキホイールや、
シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)が装備されていません。
RS Bグレード自体がかなり少ない傾向にあるため、
もし「流れるウインカーでなく16インチのホイールを履いた」
RS Bが走っていたら、交取覆面の可能性があります。
トヨタ「マークX」や日産「スカイライン」は捜査用覆面と
交取覆面どちらも存在。一方で、スズキ「キザシ」や
トヨタ「アリオン」などは捜査用覆面として導入されたため、
必要以上に緊張する必要はありません。
珍しいものとしては、東京都の警視庁ではマークXのうち、
モデリスタブランドが手掛けた「+Mスーパーチャージャー」
モデルが導入されており、さらにカムリに「TRDフルエアロ」を
装着したものなど、カスタムが施されているものもあります。
また、セダン以外にも、新潟県警の日産「エクストレイル」
(先々代)や埼玉県警のスバル「WRX」といった各都道府県警独自の
モデルが導入されるケースもあり、このようなレアなモデルは
むしろ覚えやすいでしょう。
上記をまとめると、交取覆面は「他県ナンバーではない
地味な色の国産セダン」に「不自然なアンテナと濃いスモークガラス」
を備え、「法規をきっちり守って走行」し、速いクルマがいれば
「ウインカーを正しく使って追跡する」動きを見せるならビンゴでしょう。
※ ※ ※
ルールを守っていれば交取覆面や警察車両に対して
何も緊張する必要はありません。
しかし、警察車両が走行しているということは、その道路で
事故が多かったり、スピードが出やすかったりする傾向にあります。
「パトカーの前だからスピード出さないようにしよう」ではなく、
「パトカーがいるから気をつけなければいけないんだな」と
考えて安全運転に務めましょう。
【引用元:くるまのニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/209b2c9f8f3e6a9f383ad5a7a1e55883d6088cba
走行中の覆面パトカーは意識して走っていると
違和感があり気づくことが私は非常に多いです。
ルール順守して走行している事と後部から見ると
バックミラーが助手席用もついていたり赤色灯が
収容されている部分が内部の天井にあったり、
運転席と助手席に乗っている人が制服を着たりしている事も
あります。
基本的に交通ルールを守って走行しているセダン車で
運転手と助手席の2人で乗っている場合は注視して
確認するようにしています。
クラウンが多いですが、白・黒・グレーのセダン車は
要注意としています。
以前にビックリしたのはGT-Rの覆面パトカーです。
特に急いでもいなく用事の帰りに高速道路を走っていると
速度超過車が私の横を通過してしばらくするとGT-Rが
サイレンを鳴らして猛スピードで対象車を猛追して
停車させていました。
その当時はクラウンに注意する程度の知識で尚且つ
特に何も考えずに普通に走っていたので突然の事で
驚きが大きく印象強く残っています。
GT-Rの覆面もいるのだったら今後は気を付けないとと
率直に感じました。
長距離ドライバーさんは日常茶飯事で覆面パトカーを
見ることが多いので詳しいだろうと思います。
覆面パトカー発見を楽しむ程度にして安全運転を
心がけて居れば何も問題ありません。
福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。