保育所の待機児童数は2254人で過去最少 8年連続減
ことし4月時点の保育所の待機児童数は2254人で
8年連続減少し、過去最少を更新しました。
【画像】施設が近くにない…不妊治療・産後ケアを受けるとき
一定の条件のもとで交通費8割助成へ
2026年度概算要求 こども家庭庁
「保育園落ちた日本死ね」というインターネット上の投稿が
流行語にもなり、待機児童問題が注目されてから
来年で10年となります。
そんな中、ことし4月時点の保育所の待機児童数が公表されました。
待機児童数は、去年より313人減って、2254人で8年連続減少し、
過去最少を更新しています。
保育の受け皿の拡大などによって待機児童の人数は最多だった
2017年の10分の1以下となり、およそ9割の自治体で
待機児童が解消されています。
また、今回初めて、今後少子化が進む中での保育所をめぐる
対応についての調査もおこなわれ、およそ7割の自治体は
「人口は減少する見込みだが、検討していない」
「検討しているが具体的な対応策は未定」と回答したということです。
「検討している」自治体のうち、最多だった検討内容は
「統廃合」でした。
こども家庭庁は、待機児童対策を進めていくとしたうえで、
保育所を利用するこどもが去年と比べ2.7万人減少した
こともふまえ、「利用の確保の話はフェーズが変わってきている。
保育所の量を増やすという話よりは、各自治体の課題に
応じて必要な施策をおこなっていく」としています。
【引用元:日テレNEWS NNN】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a69f8f25d6d3be99d7253198b4329ffa00e7f39
我が家の下の子二人はタイミングよく
企業主体型の保育園がオープンが重なり
未満児の時からスムーズに利用出来て大変助かりました。
未満児の時も新しい保育園で上の子が通常保育になるタイミングで
また新しい保育園へ2人揃って入れたのは良かったです。
保育園が増えて待機児童が減るのは大変ありがたい事ですが
この先の事を考えると保育園側としては不安でしょう。
少子化ですのでどこかのタイミングで需要と供給のバランスが
崩れますので最悪閉鎖になっていくことが考えられますから。
少子化対策に現状は希望が見えないので子供たちが大人になった頃に
どうなっているのか不安ですね。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント