差出人が気づけない恐れ
全国の郵便局が取り扱った郵便物で、局員らに捨てられたり
放置されたりして適切に届かなかったことがわかった事案の中に、
日本郵便が公表していないケースがあることがわかった。
同社によると、非公表事案の中には郵便物の差出人を
特定できていない例がある。
差出人にとって、非公表とされたことで、相手に届かなかったことに
気づけない恐れがある。
【画像】シュレッダーに、トイレに…
郵便物が適切に届かなかった事例は
日本郵便によると、原則として、同社が「犯罪」と
認定したものだけを公表してきたという。
郵便法は手紙やはがき、請求書といった郵便物を扱うのは
日本郵便だけと定める。同社によると、郵便局員らが郵便物を
放棄・隠匿した事案について、21~24年に23件を発表した。
適切に届かなかった郵便物は計2万5千通(個)以上。
一部は警察に立件された。
■ロッカーや自宅で発見、シュレッダーで細断も
だが関係者によると、同じ時期にこの他にも、郵便局員らの
不適切な取り扱いによって適切に届かなかった例が
少なくとも約30件、計約4千通(個)あった。
ロッカーや休憩室、局員の自宅や宅配ボックスなどから
郵便物が見つかったり、シュレッダーで細断された
郵便物がゴミから発見されたりしたケースだった。
同社は非公表とした事案でも、「確認できる限りで差出人に
謝罪や経緯説明をしている」と説明。だが、差出人が特定できず、
謝罪や説明ができないケースもあるという。
郵便局名や時期といった概要が公表されれば、差出人らは
自らの郵便物について問い合わせができるが、
事案自体が非公表の場合、出した郵便物が届かなかった
恐れを知ることができないことになる。
日本郵便は取材に、「社員が郵便物などの放棄隠匿を
発生させ、心よりおわび申し上げる」と謝罪。
非公表とした事案があることは認めたが、件数や通数は
明かさなかった。非公表事案について
「総務省に求められた際は報告している」としたが、
その際も公表はしていないという。
【引用元:朝日新聞】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1972cba5397947ba8439ef01cbf17041e0f1009e
もう無茶苦茶な状況ですね。
一般企業であれば信用は失墜して
倒産へ追い込まれるレベルの不祥事の
連続ですね。
民営化を解消して国営に戻した方が
まだましのように感じます。
通常の郵便物は追跡などもできずに
こんなことになっていたら気づかないことが
多く感じます。
郵便物は個人情報となりますが
厳しい処罰が必要でしょう。
本当にひどいですね。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント