普通車スペース5台分にトラックがドーン「逆も」 サイズ違い駐車多発にNEXCOの対応は
全国の高速道路のサービスエリア(SA・PA)で相次いでいる
「サイズ違い駐車」。普通車が大型専用のスペースに
止めるなどの迷惑行為が指摘される一方、大型トラックが
普通車用のスペース数台分を使って駐車するケースも多数、
目撃されている。中には、深夜に数時間も居眠りする人も。
東日本高速道路(NEXCO東日本)のお客様センターにも、
同様のマナー違反が寄せられているといい、SNSなどで
注意を呼び掛けている。
■カーテン閉めて数時間爆睡か
「よくそこで止めて寝てられるね。駐車スペース分からないのかな?」。
9月下旬の深夜0時ごろ、神奈川県内のパーキングエリア。
ドライブに訪れた男性はサイズ違いの迷惑駐車を見つけ、
SNSのXに投稿した。5台分の普通車用スペースを防ぐように、
隣した通路に、トラックがドーンと駐車した写真。
別の目撃者によると、トラックは午後9時には既に止まっており、
車内が見えないようにカーテンを閉めて動かなかったという。
男性は「クラクションを鳴らしたいところでしたが、
モラルもあるので声を掛けませんでしたが…さすがに、
やりすぎですね」とする。返信欄には「バスのスペースに
普通車が止めるな!とよく言われますが、大型車で止める
スペースの問題はあるにせよ、同じことをしていると思います」
などの声が並んだ。
NEXCO東日本によると、同様のマナー違反は多数あるという。
「大型車の駐車マスが不足していると認識しているのは
平日の夜間です。大型車枠に普通車が駐車してしまうパターン、
普通車枠に大型車が駐車してしまうパターンがあります。
2018年度から高速道路の駐車マス拡充を進めていますが、
不適切な利用で本来駐車できる車両が駐車できない状況が
発生しています。危険場合や、混雑状況に応じて、車両の移動を
お願いすることもあります」と説明する。NEXCO3社では
22年度に約400台の拡充が完了、23年度には約600台の
拡充を予定しているという。
では、満車で止められない場合はどうすればいいのだろうか。
「まずは、本線上に設置されたSA・PAの混雑状況を
お知らせする情報板を参考に、休憩していただければと思います。
休憩施設に入ってから空いている駐車マスが見つからなかった場合は、
案内標識及び路面標示に従って走行の上、次の休憩施設に
向かっていただくようお願いします」
【引用元:まいどなニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c0f5e71294958b982015f4ddf9cb0c41e3eb48
最低限のマナーは守っていただきたいですね。
このような行為が業界の評価を下げていることを
しっかり理解していただきたいです。
今の時代ですとSNSに晒されて会社名も簡単に
拡散されます。
会社の看板を背負って走っているのですから
自覚をもって行動をお願いします。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント