マクドナルド、紙ストロー終了へ

news.jpg ニュース

11・19より「ストローなし」のフタに変更、開発に3年以上

 日本マクドナルドは27日、公式サイトを更新。
紙ストローを終了とし、11月19日よりコールドドリンク
(紙カップ用)のフタを、ストローなしで飲めるフタに
順次変更すると発表した。

【比較画像】「マクドナルド」以前のフタ→新しいフタ

 バージンプラスチック削減の取り組みの一環。
リサイクルPET製のストローなしで飲めるフタ
(以下、ストローレスリッド)で、全国で展開する。

 また、今年5月に長崎県で先行導入していた、持ち帰り用の
プラスチック製手さげ袋(以下、レジ袋)
「バイオマスプラスチック」を、全国のマクドナルド店舗で
順次導入することも発表した。

 今回導入するストローレスリッドは、3年以上の期間をかけて
開発したもの。素材にはリサイクルPETを100%使用しており、
ストローなしでゴクゴク飲める飲みやすさに加え、簡単に飲み口が
開く一方で、テイクアウトやデリバリー時など不用意に開いて
漏れを生じさせないのが特長となる。
また、炭酸飲料のデリバリー時に振動で炭酸ガスの内圧で
噴き出しにくいようなデザインにしている。

 また、11月19日より、全国の店舗で順次、レジ袋を
バイオマスプラスチック95%使用のものに切り替える。
本レジ袋は2025年5月より長崎県の全店舗
(佐世保基地店を除く23店舗)で先行導入しており、
耐久性や使用感は従来使用していたレジ袋
(バイオマスプラスチック50%使用)と変わらないことが
確認されているという。

 同社は「お客様にはご負担なく環境負荷削減のアクションにも
ご協力いただけますが、更なる環境負荷低減のため、
引き続きレジ袋が不要な際にお申し出いただき、簡易包装に
ご協力いただけますようお願い申し上げます」とも呼びかけた。

 同店マクドナルドは今年末までに、購入者に提供する
容器包装類について「再生可能な素材、リサイクル素材または
認証された素材」に変更することを掲げており、2022年より
見直しを進めてきた。2022年から2025年まで容器包装類の
素材の変更を行うことで、年間で約6600tの
バージンプラスチックの削減を見込んでいる
(2024年の各パッケージの使用数をもとに、
変更前後のバージンプラスチック削減量から算出)。
【引用元:オリコン】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdbafc3dcf04a1d9ad04608b46970b341bbb30f

ストローレスは他の飲食店やコンビニでもやっているので
受け入れられやすく良いと感じます。
シェイクだけはストローが必要になりそうですね。
環境を考えて試行錯誤されているのは良い事かと感じます。
流石、最大手ですね!

contact.jgp

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました