平均月収39万円だが…2024年問題で業界激震も

Logistics-issues.jpg 物流2024年問題

「トラック運転手」が〈稼げる職業〉として再注目のワケ

燃料や人件費の高騰などで厳しさ増す物流業界。
さらに2024年問題の対応に追われて、逆風が吹き荒れています。
またトラック運転手は収入減の危機。離職者が大量に
発生するという見方も。
一方で、「いや、トラック運転手は再び稼げる職業になる!」
という主張も。どういうことなのでしょうか。

苦境の物流業界…2024年問題で
「運転手の給与減」&「サービス低下懸念」
日本郵政グループが中間決算で純利益4割減。
ヤマトホールディングスや佐川急便も業績を下方修正……
燃料や人件費の高騰などにより、事業環境の厳しさが
増す郵便・物流業界。さらに頭を抱えているのが、
2024年問題です。自動車運転業務の年間時間外労働時間の
上限が960時間に制限されることによって発生する
問題の総称ですが、まず1日に運べる荷物量が減るため、
運送・物流業者の売上、利益がさらに減少するといわれています。
また中小企業では月60時間の残業が発生した場合には、
2023年の法施行により割増賃金率が25%から50%へ
引き上げられ、さらに人件費が増加。利益減少に
繋がるとしています。

ドライバーにおいては残業時間が減少するとともに収入も
減少するといわれています。たいていのトラックドライバーは、
走行距離に応じて運行手当が支給されます。走れば走るほど
収入が増える歩合制なのですが、労働時間の規制により
走れる距離が短くなれば当然、収入は減少。
そうなると離職者が増え、労働力不足が加速するといわれています。

公益財団法人全日本トラック協会
『日本のトラック輸送産業-現状と課題-2023』によると、
トラックドライバーの年間所得額は大型トラック運転手で
477万円、中小型トラック運転手で438万円。月換算で
それぞれ39万円、36万円、手取りにすると30万円、
28万円といったところ。全産業平均よりも大型トラック
運転手で4%、中型トラック運転手で12%ほど低くなっています。

また年間労働時間をみていくと、大型トラック運転手で
2,568時間、中小型トラック運転手で2,520時間それに対して、
全産業の平均は2,124時間。大型トラック運転手で月37時間、
中型トラック運転手で月33時間長くなっています。

確かに、長時間労働のトラック運転手。働き方改革が
叫ばれているなか、改善の方向にあるのは当然のことです。
一方で、全産業平均値よりも低い給与。前述の通り、
トラック運転手は走れば走るだけ儲かる歩合制を取り入れている
ケースがほとんどなので、労働時間の調整が入れば、給与水準は
さらに低下。それにより離職者が増加すると、
「荷物を運ぶ人が足りない」→「現在展開している当日配送、
翌日配送というようなサービスがなくなる」と私たちの生活にも
大きな影響を与えるとされています。

配送費の値上げの実現→トラック運転手「給与アップ」も期待
また世の中の賃上げの動きと2024年問題解決に向けて物流業界でも
賃上げが進めば、人件費アップをカバーするために配送費をさらに
値上げせざるを得ない、という専門家も。消費者にとって、
配送費の値上げは痛いところですが、トラック運転手にとっては
労働時間が減少しても賃金は現在の水準を維持、場合によっては
上昇もありうるとされています。

即時配送のようなサービスがなくなるうえ、さらなる配送料の
値上げも……消費者にとってはダブルショックといった
ところですが、救世主になるかもとささやかれるのが
個人事業主として奮闘するトラック運転手です。
2024年問題による時間外労働の上限規制は雇用されている
トラック運転手が対象で、基本的に個人事業主には
適用されません。そのためより長時間の労働が可能な
個人事業主運転手への委託が増加すると考えられているのです。
すでに大手のECサイトでは物流コストを下げるため、
個人事業主運転手への委託が進んでいます。
個人事業主運転手の頑張りによって、現在展開している
配送サービスは維持されるかもしれません。

元々、トラック運転手は、たくさん働くことで高収入を
目指すことでき、サラリーマンよりも収入の伸びしろが
大きな職業でした。個人事業主であれば、その特長を今まで
以上に活かすことができるようになるうえ、もしかしたら
配送費アップの恩恵も受けられるかもしれません。

以前は「頑張り次第で年収1,000万円も夢ではない」
といわれていたトラック運転手。物流業界を取り巻く環境は
厳しさを増し、「トラック運転手は頑張ってもそれほど稼げない職業」
になってしまいました。
しかしここに来て「個人事業主のトラック運転手」であれば、
再び稼げる職業になるかもしれない、
と予想する声も出てきているのです。

もちろん、個人事業主とはいえ、働き方改革が叫ばれているなか、
時代の流れに逆行するような働き方に対して異を唱える人も
いるでしょうし、働き過ぎで健康を害しては元も子もありません。
また独立・起業すれば誰もが稼げるような甘い職業は世の中にはなく、
工夫や努力が求められることもいうまでもないでしょう。
【引用元:THE GOLD ONLINE】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c97a7d97751d7cb59cde99acb2d965987c2f721

大型車で活動する個人事業主には
需要が増えることは想定されます。
しかしながら個人事業主の健康面や
安全面が心配ではあります。
集中して年収を稼いで数年で体を壊して
しまいその後に大変な思いをする方も
増えるかと思われます。

contact.jgp

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました