フリーランスの労災特別加入

Industrial-accident.jpg ニュース

対象を大幅拡大 来年秋までに開始

 厚生労働省は4日の労働政策審議会の部会で、
フリーランス(個人事業主)でも労災保険に入れる
特別加入制度の対象を拡大する方針を示した。
企業から業務委託を受ける場合は原則全て対象に含める。
労災保険は企業などに雇用された労働者が対象だが、
同じ企業から継続的に業務を委託されるなど、
労働者に近いフリーランスも多いことから対象を広げる。
厚労省は来年秋までに新制度を開始したい考えだ。

 労災保険は、労働者が業務中や通勤中にけがなどを
した場合に補償する制度。保険料は企業が支払う。
一方、特別加入制度は業種ごとの特別加入団体に任意で
申し込み、フリーランスが保険料を支払うことで補償を
受けられる仕組みだ。

 当初は建設業の一人親方などを対象にしていたが、
2021年以降、業界団体の要望を受ける形で芸能や
アニメーション制作従事者、ITフリーランスなど
8業種を追加してきた。

 4月に成立したフリーランス新法の付帯決議で対象を
拡大するよう求めており、厚労省が検討していた。
内閣官房などの調査によると、日本のフリーランスは
約462万人で、うち事業者から業務や作業の委託を
受ける人は59%に達している。今回の提案は、
これまでのように業種ごとにせず、業務委託をした場合を
包括的に含めることで大幅に拡大する形となる。
今後、特別加入団体のあり方なども検討する。【宇多川はるか】
【引用元:毎日新聞】
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b4f5899adb4d685f2c6b8c119b617ffa7f7d4f

対象の拡大は大変ありがたいですね。
個人事業主の方が安心働ける要素が
増えるのは大変ありがたいですね。
物流業界も個人事業主が多いですので
好影響があると考えます。

contact.jgp

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました