見直し案さらに複雑化 高速道路の深夜割引「無謀な運転の抑止策」を発表
深夜割引の見直しで無謀な運転が増える? じゃあ、料金調整しましょ
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)は2023年11月7日(火)、
高速道路の深夜割引の見直しに関して、「無謀な運転の抑止策(案)」
を公表し、国民からの意見募集を開始しました。かねて深夜割引の
見直し案が提示されていましたが、それがさらに“複雑化”しそうです。
高速道路の深夜割引をめぐっては、割引開始の深夜0時になるのを
待って料金所前で滞留するクルマなどもあることから、
労働環境の悪化につながっているとして、今年1月に見直し案が
発表されたところです。
見直しの骨子は、深夜割引の対象を0時 4時から22時 翌5時へ
拡大する一方、その時間帯に走行したETC車の料金を一律3割
引きにするのではなく、“深夜に走った分だけ割り引く”制度への変更です。
加えて、長距離利用者の負担軽減措置として、400km以上を走行した
場合の割引率を、走行距離に応じて最大50%まで拡充します。
ただ、これにはむしろ、「深夜の走行を助長するのでは」との指摘も
あります。NEXCO東日本の由木文彦社長も1月の会見で、
「適用時間内に距離を稼ぐため、速く走ろうとすることが危惧され、
何らか上限を講じる必要がある」と発言していました。
その“上限”が、今回の「無謀な運転の抑止策(案)」というわけです。
「スピード違反させないぞ料金」?
「無謀な運転の抑止策(案)」を加味することで、深夜割引は従来の
見直し案に加えて、適用条件がさらに複雑化される見込みです。
NEXCO東日本に話を聞いた内容を加えて説明します。
●1時間あたりの割引対象距離に「上限」
割引対象距離は、割引適用時間における利用時間1時間あたり
普通車等で100km、大型・特大車で80kmが上限とされます
(メーター誤差を加味して実際には105km、85km上限)。
これは、それぞれの車種の最高速度、すなわち100km/h、80km/hを
考慮しており、普通車であれば仮に1時間で120km走った場合、
20km分は割引が適用されなくなります。
なお、新東名など一部区間では普通車等の最高速度が100km/h以上の
ところがありますが、まだそれほど区間が多くないこともあり、
全国一律で100kmに合わせているそうです。
●割引時間帯に4時間以上走ったら、自動的に「30分間分」割引適用外
割引適用時間帯において利用時間が4時間を超える場合、
それぞれの車種の利用時間30分に相当する上限距離を減じます。
これは、厚生労働所が定めるドライバーの労働時間の基準で、
4時間以上運転した場合は30分の休憩をとるというルールを
考慮したもの。
割引時間帯は最長7時間ですが、そのうち30分間分は、自動的に
割引対象外となるそうです。つまり、普通車は最大50km分、
大型車は最大40km分に相当します。
ただし、「減じた後の上限距離は利用時間4時間に相当する
上限距離を下回らないものとする」とされています。
NEXCO3社は、これら上限距離設定について「速度超過等の無謀な
運転を容認するものではありません」と念を押しています。
3社は意見聴取後、国土交通大臣あてに制度の申請をする予定です。
【引用元:乗りものニュース】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e6f22d4a0ac5b4c7142b6b75269e6bbdad33fb96/
複雑化せずにシンプルにしていただくのが良いです。
ETCカードですがNEXCOと運送会社が契約もしくは
ETCカード会社との調整をして専用のカードもしくは
契約をするようにすれば良いかと考えます。
専用のカードでの利用として運送会社専用の料金設定を
してメリットがあるようにしたら良いのではないかと感じます。
時間を区切っての割引ではなく終日での運送会社割引に
していただくと利用の促進になり、割引時間前の料金所手前での
待機やSAやPAでの時間調整の待機がなくなります。
この待機は一般車へ悪影響を与えていますので改善が必要です。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント