「ブラック荷主」成敗いたす!国交省「トラックGメン」
2024年4月の「年960時間」規制適応に向け「引き締め」
国土交通省は2023年10月6日(金)、トラック業界の
労働環境を改善するために「荷主」へ呼びかけ・勧告などを
行う「トラックGメン」の成果を発表しました。
「トラックGメン」は7月に創設。本省の職員だけでなく、
地方運輸局や支局の職員も任命され、総動員体制で
プロジェクトにあたっています。
トラック事業者から情報収集を行い、実態を把握したうえで、
「恒常的な長時間の荷待ち」や「運賃・料金の不当な据置き」など、
トラック事業者を苦しめる不当行為が確認できれば、是正に向けた
「働きかけ」「要請」をおこなっています。
創設から2か月で、「働きかけ」件数はすでに昨年度分の
4倍強(120件)に達しているとのこと。引き続き11月~12月は
「集中監視月間」とし、働きかけ・要請だけなく「勧告」「公表」も
行っていくとしています。
そもそも、労働基準法が2019年に改正され、時間外労働の
上限規制(年960時間)がはじまりましたが、運送業だけは急に
それに合わせられない事情があり、5年猶予されて「2024年4月から」
となっていました。
その2024年4月もあと少しに迫っています。上限規制を
遵守させるには、結局は荷主側の態勢を何とかしないといけません。
そのため「強力な対応が必要」として、このような集中体制が
組まれています。
【引用元:乗りものニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e3a0468fc8181f80f4291e0ab91ddc0398aef4
成果の発表を継続的に実施される環境になれば
業界内の改善につながると考えます。
公表となれば抑止効果は大きいと考えます。
引き続き、続報に期待しています。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント