JA全農、備蓄米販売で利益とらず

「備蓄米と表示しないで」要請も

 農協の全国組織「全国農業協同組合連合会(全農)」は17日、
政府から落札した備蓄米の販売で利益を稼がない方針を明らかにした。
販売先の卸売業者などに対しては、備蓄米かどうか判別できない形で
再販売するよう要請する。「混乱を避けるため」とするが、
流通の透明化を求める消費者から反発も招きそうだ。

【グラフ】24年産のコメ、適正価格は…朝日新聞の試算結果

 同日に開かれた記者説明会で明らかにした。全農は12日まで
行われた農林水産省の入札に参加し、備蓄米を落札した。
これを受け、「販売にあたっては、落札金額に運賃・保管料・
金利・事務経費など必要経費のみを加える」とする指針を
決定したという。落札量や平均価格は非公表とした。

 全農は落札した備蓄米の引き取りを18日から始める予定だ。
早ければ3月末ごろにスーパーの店頭に並ぶ見通しだが、
米袋に備蓄米かどうかを表示しないよう求めるという。
【引用元:朝日新聞】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50b01ef767807ad4ca79b2feb0f80b12d5efc80

備蓄米の表示NGとのことですがこれはどうなのか
賛否が両論になりそうですね。
生産年度と精米時期の表示は正しくされるとは思いますが
不安感はありますね。
利益を取らないで流通させていただく事は感謝ですが
不安感があるのは間違いないかと思います。
しかし米が高い・・・いつも買っている店では
この1ヶ月ずっと売り切れ・・・
数量限定のようですが時間帯を変えて何度見に行っても
完売です・・・困っています・・・

contact.jgp

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA