貨物法違反の疑い
日本郵便近畿支社管内の複数の郵便局で、郵便物などの
配送車の運転手に対する法定の点呼が適切に行われていなかった
ことが分かった。点呼記録の虚偽記載も発覚。
関係者によると、不適切な点呼の疑いがある局は支社内の
8割と内部で説明されたといい、日本郵便は今月、
全国の郵便局を対象に緊急調査を始めた。
【画像】日本郵便、ドライバーへの「罰金」制度も・・・
「時代錯誤もいいところ」
点呼は安全運行のために貨物自動車運送事業法などで
定められており、大手運送事業者で不適切な点呼の横行が
発覚するのは極めて異例。
報告を受けた国土交通省は同法違反などの恐れがあるとみて、
日本郵便の調査を踏まえて行政処分を検討する方針。
処分内容は車両使用停止などで、同社の運送事業に
影響が出る可能性がある。
同法は省令で、運送業務などをしている事業者に対し、
重大な事故を起こさないよう、乗務前に運転手の健康状態や
飲酒の有無を確認するなどの点呼を義務づけ、安全な運転が
できない恐れのある運転手の乗務を禁止する。
乗務後にも点呼で飲酒の有無などを確認する。
違反すると営業車両の使用停止などの罰則がある。
朝日新聞が入手した日本郵便の内部通知文書によると、
今年1月、近畿支社管内のある郵便局で数年間にわたり、
軽四輪と二輪の運転手に対し乗務の前後とも点呼を
していないことが内部調査で発覚。点呼していないのに
実施しているように記録簿に虚偽記載をしていたことも判明した。
内部文書は、これらが行政処分の対象項目である
「日常点検の未実施」「記録の改ざん・不実記載」にあたると記す。
【引用元:朝日新聞】
https://news.yahoo.co.jp/articles/812dc669ab375bec1fad775598bd31bc609229a5
日本郵便の不正関連がちょくちょく目にするようになりましたね。
誰でも知っている日本郵便!
知名度だと業界で1番かと思いますが
これはさすがにしっかりしていただかないとダメですね。
模範となる行動をする立場ですので最低限のルールは
厳守していただかないと。
全国的に調査するようですのでどれぐらいの割合で
やっていなかったのか気になりますね。
氷山の一角だったという事が無いように願いたいですが。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)・賃貸倉庫・
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント