栽培男性を直撃「許可は得ていない」他の場所に植え替えへ【福岡発】
久留米市役所に近い市道の中央分離帯でしっかり根を
張っていたのは、何とバナナだ。
南国のフルーツ「モンキーバナナ」3株が、中央分離帯で
たわわな実をつけている。
「南国みたい。よかー、食べたーい」と、住民にはそれなりに
受け入れられている様子だが、実際は無許可で植えられたものなのだ。
緑を増やそうと…2年前から栽培
久留米市なのに南国ムードを漂わせるバナナに、この日、
現場では1人の男性が水やりをしていた。
ーー今、水をやってましたけど、バナナを植えられた方ですか?
バナナを栽培した男性:
そうです。(日課のように水を)あげていますよ
バナナに水やりをしていたのは、50代の男性。中央分離帯に
ポイ捨てされるゴミの多さを見かねて緑を増やそうと、
2年前から植え始めたという。2022年は枯れて育たなかったが、
こまめな水やりが功を奏したのか、2023年は完熟間近だ。
バナナを栽培した男性:
何本かとられている。減っていますね。真ん中だけ減っている。
朝5時半に自転車のかごに入れた人がいた
熟れる前に盗まれてしまうほど珍しいバナナ。
さらに、道路上で写真撮影が行われるなど危険な行為も相次いでいる。
久留米市が伐採要請 通行の妨げに
ただ、そもそも中央分離帯で植物を勝手に栽培することは、
道路法に抵触する可能性もある。伸びた葉が通行の妨げになる
恐れもあるなどの理由からだ。
バナナを栽培した男性:
(違法であることは)知りませんよ。汚いところをきれいに、
それだけ。許可は得ていませんし、許可の取り方は知りませんでした
車の通行の妨げになっているという指摘もあり、久留米市は
男性に伐採するよう要請している。男性はこの要請について
どう考えているのだろうか。
バナナを栽培した男性:
先週、(市が)来て「速やかに撤去を」ということで、
「(植え替える場所を)探していますから、こちら、その方向で」
ということで待ってもらっている。
(収穫したバナナは)食べますし、近所のお姉さん方にあげます
ーー植えた方としては、“何バナナ”と名付けたいですか?
バナナを栽培した男性:
「無許可バナナ」でいいんじゃないですか?たくましく自給率が
少ない日本にとっては、ここだってバナナが栽培できることを
立証できましたからね
男性は、11月中にもバナナを友人の畑などに植え替えるという。
好意的に見ている市民もいるようだが、やはり道路の視界が
悪くなると危険だ。
“無許可栽培”は他県でも
こうしたケースは全国で他にもあり、2022年夏には、
愛知・名古屋駅の目の前の植え込みにナスやトマト、ピーマンなど
夏野菜がたわわに育った。市民の「無許可栽培」なのだが、
市の指摘もあり、最終的には植えた人が別の場所へ植え替えている。
街中に緑や果物が増えるのは確かに心が安らぐが、公共のエリアで
勝手に栽培するのはルール違反となるのだ。
【引用元:FNNプライムオンライン】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9671f8f6ff89acd3ef9bb3c37a2de51010183252
ルール違反とは理解していますがこのような行為は
好印象です。営利目的で行っているのではなく
地元を愛して一部のマナーが悪い人が町を汚し
それを改善しようと思いされた行動なので
悪意はありません。
伐採という事だけで済ませて終わるのではなく
市がこの事を活かして今後につながる活動を
してほしいですね。その行動に移せる市議会議員が
おられるような市なら今後の発展が非常に楽しみになります。
世間を賑わしているBM社なんかは勝手に枯らせたり
伐採していますから・・・
各市町村が今回のようなことをヒントに活性化することに
期待しております。

福岡県【筑豊エリア】【北九州エリア】
飯塚市/田川市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市/鞍手郡で
物流加工・発送代行・配送代行・商品保管(坪貸し)
物流倉庫アウトソーシング(委託)をお探しなら
株式会社TransportWunder(トランスポートヴンダー)へ
ご依頼ください。
コメント